シンプルライフ PR

50代から始める!無理なく続ける節約術5選~将来の安心のために~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
50代に入り、子供の手も離れやれやれと思った時、ふと自分の老後を考えてしまいがち。

「老後のためにお金を貯めなきゃ」「無駄遣いを減らしたい」「両親の事も心配」などなど

でも、極端な節約はストレスになって、続きにくいものです。
そこで今回は、無理なく続けられる 「50代向けの節約術」 を紹介します。

お金を貯める「コツをつかんでいくこと」で、自然とお金が貯まり、安心した老後を迎えられる自信がつくのでぜひ豆知識としてご覧ください。

定期的な支払いを割り出してみる

 
1. サブスク(定期支払い)を見直す
最近は、動画配信や音楽サービス、フィットネスアプリやゲームアプリなど、毎月の定額支払い(サブスクリプション)が増えています。

一つひとつは小さな額でも、積み重なると大きな出費になってしまうものこれを見直してみませんか。

・ 使っていないサブスクを解約する
・ 動画サービスは1つにまとめる(例:NetflixかAmazon Primeのどちらかにする)
・ 無料プランがあるサービスを利用する
 
\ 例えば… /
Netflix(1,590円)+Apple Music(1,080円)+ゲーム課金(240円)= 合計2,910円/月 → 年間34,920円の節約になります!
 
2. 通信費をカット!スマホ&ネットの見直し
 
スマホやインターネットの料金は固定費なので、一度見直すだけでずっと節約ができて金額もかなり貯められます。

 
・ 格安SIMに変更する(例:楽天モバイル、ahamo、povoなど)
・ 家族プランを活用する

 
\ 例えば… /
ドコモ(8,000円) → 楽天モバイル(980円)= 毎月7,020円の節約
年間84,240円が節約できます!
 
特に楽天モバイルの場合は、楽天Linkアプリを使うと、固定回線や携帯電話への通話料も無料(対象外あり)になるのでメールやLINEより電話が好きな方には特におすすめできます。

 
実際に私も家族も楽天モバイル利用者で、家族で使うと更に100円引きになるキャンペーンもあります。

3. まとめ買い&ポイント活用で食費を節約
食品の値上がりが続く中、食費の節約に頭を抱えていませんか?

だからと言って、「食費を減らす=食べる量を減らす」なんてことはしたくない! 賢く買い物すれば、美味しく節約できます。

・ 「キャッシュレス決済」を活用し、ポイントを貯める(楽天カード、PayPayなど)
・ 業務スーパーを活用(冷凍保存で無駄をなくす)
・ 作り置き&冷凍ストックを増やす
・ ふるさと納税を活用する

\ 例えば… /
・ お米をふるさと納税でゲット(実質2,000円で10kg)
・ 買い物の支払いに楽天カードを使ってポイントをゲット!

4.「ちょっとした買い物」を減らす
「コンビニでついお菓子を買う」「雑貨をついで買い」など、小さな出費が積み重なると年間10万円以上の無駄になることも。

・ 「欲しいものリスト」を作り、本当に必要か3日考える
・ コンビニではなくスーパーで買う(値段が安い)
・ いつでも行ける店舗なら、一度帰って数日考えてみる

\ 例えば… /
・ コンビニなどのコーヒー(150円×20日=3,000円)をやめる → 年間36,000円の節約!
・ 服や雑貨の衝動買い(5,000円×12回=60,000円)を減らす → 年間6万円の節約!

出典:日テレNEWS

昨年のネットニュースですが、スターバックスの値上げ金額でちょっと計算してみましょう。

間をとって、1杯12円値上げになったとして、12円×20日=240円

12ヶ月2,880円多く支払う事になります。

グランデサイズが現在540円〜なので、年間で5杯分の値上げとなります。

少し計算してみると、どのくらいの値上げなのかよく分かりますね。

これをたった5杯とみるか、5杯の節約をしようと見るかで節約金額は変わってきます。

5. 振込手数料・ATM手数料ゼロに!
意外と見落としがちなのが「銀行の手数料」。

ATM手数料や振込手数料は、年間で1万円以上の出費になることも。

出典:TBS NEWS

振込手数料はバカになりません。

硬貨の入金・出金手数料も結構します。

そろそろネットバンキングに変更する時期に来ているのではないでしょうか。

・ 手数料無料の銀行を使う(楽天銀行、住信SBIネット銀行など)
・ キャッシュレス決済を増やし、ATM利用を減らす
・ 銀行のポイントプログラムを活用する

\ 例えば… /
・ 月に5回ATM手数料(220円×5=1,100円)を払う → 年間13,200円の節約!
・ 振込手数料(300円×10回=3,000円)を無料に → 年間36,000円の節約!

ネット銀行の開設にもポイントサイトからの申し込みがお得なので、紹介します。

ハピタス経由で開設すると、ポイントがついて、そのポイントをギフト券や現金などに交換もできます。
登録は無料で、私も使って良かったので紹介しました。

まとめ

無理なくできる節約で、老後の安心を!

節約は「我慢する」ことではなく、「お金の流れをコントロールする」こと。
今回紹介した方法を取り入れるだけで、年間数十万円の節約が可能です!
\ 今すぐできる5つの節約術 /
 
✅ サブスクを見直す → 年間34,920円の節約
✅ スマホを格安SIMに → 年間84,240円の節約
✅ まとめ買い&ポイント活用 → 年間50,000円以上の節約
✅ 無駄な買い物を減らす → 年間96,000円の節約
✅ 銀行の手数料をゼロに → 年間49,200円の節約
 
合計約30万円以上の節約に!
更に、保険の見直しもしたら、年間50万円以上の節約も夢ではありません。

この浮いたお金を老後資金に回すことで、安心が手に入ります。

無理なく、楽しく節約して、50代からの暮らしをもっと充実させましょう!